当サイト「ultimAGAZINE」は、無料のwordpressテーマ「Hueman」を利用しています。
「Hueman」はかなり作り込まれたテーマなので、テンプレートファイルを触ることなく、wordpressの管理画面の「Theme Options」から様々なカスタマイズが可能です。
ただ、カスタマイズできる内容について日本語で解説されているページが見つからなかったので、ここにまとめておこうと思います。
General
Responsive Layout
レスポンシブデザインを採用するかどうかの設定。ONにすると全ページのheader内で「responsive.css」というcssファイルが読み込まれます。
※「Hueman」はレスポンシブデザインが売りのテーマなので基本的にはONが推奨。OFFにしてしまうと、スマホやタブレットでもPC版がそのまま表示されます。
※「ultimAGAZINE」ではOFFに設定。responsive.cssの内容をデフォルトのcssであるstyle.cssと統合・圧縮し、ファイルの容量を軽減させています。
Sidebar Top Boxes
サイドバーの上部にあるボックスエリアの表示/非表示の設定。
※良くも悪くも「Top Box」が”Huemanらしさ”ではあるので、OFFにした方がオリジナリティーは出ると思います。ただ、それなら「Hueman」を選ぶ理由がなくなるかもしれません。。
Mobile Sidebar Content
横幅320px以下の端末でサイドバーを表示するかどうかの設定。
※ディスプレイの解像度ではなくviewportの幅で計算されるので、iPhone5以前のiPhoneなどが対象になります。(iPhone6は375px, iPhone6Plusは414pxなので、このオプションの対象外です。)
※サイドバーを非表示にするメリットがあるわけでもないので、「Show sidebars」を選んでおいて問題ないと思います。
※フッターに重要な情報を置いている場合、サイドバーを消すことでフッターが見られる確率があがるかもしれません。でも、iPhone6や最近のAndroidスマホなどではサイドバーが表示されてしまうので、あまり意味はなさそうです…。
Favicon
faviconの設定。
※iOS8やYosemite以降のSafariではfaviconが表示されなくなったので、faviconの重要度はやや下がりましたが、一応設定しておいたほうがいいでしょう。
FeedBurner URL
メタ情報の中にある「投稿のRSS」のリンク先を、wordpress標準のRSSからFeedBurnerに変更することができます。
※FeedBurnerを使うことで、RSSリーダーを使って購読しているユーザーの統計情報を確認できたり、複数のRSSを統合したRSSを配信することができます。(投稿の更新情報に広告を挟む、などの使い方ができます。)
Page Comments
固定ページでもコメント機能を使うかどうかの設定。
Recommended Plugins
「Contact Form 7」「Regenerate Thumbnails」などの推奨プラグインのインストールを促す警告をダッシュボードに表示する/しないの設定。
※正直、この設定をOFFにするくらいなら推奨のプラグインをインストールしちゃう方がいいんじゃないかと思います。
Blog
Heading / Subheading
トップページに表示される見出しの設定。
何も入力しなければ、Headingにブログタイトルが入り、Subheadingは無しになります。
Excerpt Length
トップページや一覧系のページに表示される、記事抜粋の文字数。
Featured Posts
トップページのFeatured Posts(スライダー)に表示されたコンテンツを、下の新着リストにも表示する/しないの設定。
※「Include featured posts in content area」にチェックをすると、スライダー、新着リストの両方に表示されます。
※同じページに同じコンテンツが表示されるのはもったいないので、基本的にはチェックしない方がいいと思います。
Featured Category
Featured Posts(スライダー)に表示するカテゴリーを設定。
未選択の状態では、最新の投稿が選ばれます。
Featured Post Count
Featured Posts(スライダー)に表示される投稿数の設定。
「0」を選択するとFeatured Posts自体が非表示になり、「2」以上を選択するとスライダーになります。
Thumbnail Placeholder
投稿のサムネイル(アイキャッチ画像)が指定されていない場合、トップページや記事一覧ページでサムネイルの代わりにデフォルトの画像を表示する/しないの設定。
※カメラの画像がデフォルト画像です。
Thumbnail Comment Count
トップページや記事一覧ページでサムネイル(アイキャッチ画像)の右上にコメント数を表示するかどうかの設定。
※「0」ばかりが並ぶとちょっとカッコ悪いので、コメントがさかんなサイトでない限り、表示しないというのもアリだと思います。
Single — Author Bio
投稿記事の最後に、執筆者のプロフィールが表示されます。
※プロフィールを入力していないユーザーの投稿には何も表示されません。
Single — Related Posts
関連記事の設定。
「表示なし/同一カテゴリーを表示/同一タグを表示」の中から選択します。
Single — Post Navigation
前後の記事へのリンクの設定。「表示なし/サイドバーに表示(Primary or Secondary)/記事下部に表示」の中から選択します。
Header
Custom Logo
サイトのロゴを画像にしたい場合に画像をアップロードできます。
Site Description
サイトのデスクリプションの表示/非表示を設定。
Footer
Footer Widget Columns
フッター領域のレイアウト設定。
※レイアウトに合わせて、外観>ウィジェットのページに「Footer 1」などウィジェットエリアが作られます。それぞれのウィジェットを整理し、表示内容を設定します。
Footer Logo
フッターにロゴを置きます。
※リンクにすることはできないので、あくまでブランディング的な意味で置いてください。
Footer Copyright
コピーライトを任意の文字列に置き換えます。
※デフォルトは「サイト名 © YYYY. All Rights Reserved.」なので、空白で問題ないと思います。
Footer Credit
テンプレートのクレジット表記(フッターの「Powered by WordPress. Theme by Alx.」部分)の表示/非表示を設定。
Layout
メインエリア、サイドバー(プライマリ)、サイドバー(セカンダリ)のレイアウトを6種類の中から選択します。
「Global Layout」で全体のレイアウトを設定し、各ページのレイアウトを個別に指定できます。
Sidebars
ページ種別ごとにサイドバーの切り替えを行うことができます。
Social Links
SNSへのリンクを設定することができます。追加したリンクは、プライマリーサイドバーの上部に並びます。
※アイコンはfont awesomeのwebフォントが採用されます。「LINE」「Pocket」「はてブ」など日本で有名なサービスのうち、アイコンが用意されていないものもあるのでご注意ください。
Styling
各種スタイルを変更できます。
※ただ、ここで変更したデザインについてのcssは、すべてhtmlのhead内に書き出され、headが肥大化する要因の一つになってしまいます。
個人的にはスタイルの変更はすべてcssファイルで実施したいところです。
ということで、「Dynamic Styles」をOFFに設定し、このページでのカスタマイズを無効にしておきます。
当サイト「ultimAGAZINE」は今後もHuemanをカスタマイズしながら運営していこうと思っています。
Hueman使いの皆様に役立つ情報を届けていこうとおもいますので、今後もよろしくお願いします!
Commentsこの記事についたコメント